アレルギーとは、体を守るための免疫に異常が起こり、自分自身の細胞などを攻撃してしまうことでさまざまな症状を引き起こします。
アレルギー科ではアトピー性皮膚炎や花粉症、気管支喘息、食物アレルギーといったさまざまなアレルギー症状を治療しています。
主な治療法として吸引や内服薬などを使った薬物療法やアレルギー物質への免疫を作る減感作療法などがあり、アレルギーの症状や症状が出る場所は各々違うため、一人一人に合った治療法を提案します。
アナフィラキシーショック等の重症なアレルギーを起こさないように、看護師は患者に対して日頃から日常生活でのアドバイスを行ったり、注意点の指導などを行います。
アレルギーを引き起こす場所は皮膚や呼吸器などが多く、アレルギー科は皮膚科や呼吸器内科などと併科されていることが多いです。
また小児に多い食物アレルギーや小児喘息を治療するため、小児科と併科されているところもあります。
小児科と併科されているアレルギー科での看護師の仕事は主に採血や点滴、注射などで、保護者へのアレルギーに対する注意喚起なども行います。
内科に併科されているところでは採血や点滴などの処置のほか、ステロイド剤の吸入方法の説明や副作用などの説明をします。耳鼻咽喉科に併科されているところでは採血や点滴のほか、検査や手術などの介助を行います。→☆参照:アレルギー科ってどんなところ?☆
アレルギーを持つ患者は不安を抱えて病院を訪れます。
そういった不安を少しでもなくすために注意やアドバイスをしっかり行い、体だけではなく心のケアを行うことも看護師の仕事です。